【かべ補修】害虫駆除の作業の為にあけた壁の穴を修復する工事でした!
- 元気なあまちゃん
- 2023年5月26日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
オージージャパンの
元気なあまちゃんです♪
当社は、
東京都東久留米市にある、
建築リフォームの会社です。
担当エリアは、
1都3県
(東京都、埼玉県、
神奈川県、千葉県)
他、ご依頼に応じて
ご相談受け付けております。
ご興味ある方は、
下記の会社情報から
ご連絡いただけますと
幸いです。
会社情報はこちら
それでは本題です!
ご依頼内容
今回のお仕事依頼は、
【かべ補修】害虫駆除の作業の為にあけた穴を修復する工事
をしました。
1年ほど、
害虫に悩まされていたお宅です。
害虫駆除、
本当にたいへんですよね。
精神的にもかなりキマス。。。
ようやく駆除することが
できたそうで、
ほっとひと安心ですね。
そこで!
「駆除作業のためにあけた壁の穴を
修復してほしい」
というご依頼でした。
今回のミッション
壁の穴を修復する!
施工前の様子
早速、
今回の壁のお写真はこちら。

いつでも壁の裏をみて
害虫への対処ができるように
簡単なもので留めていたんだと思います。
下の写真の○印の部分は、
修復するのは
手間がかかりそうな場所です。

右のエアコンがある部分から、
この○印の箇所まで
ボックス状の壁を作って元の状態へと
戻していきます。
作業中に気を付ける点
壁の補修の際は、
下地作りを丁寧にして
丈夫な作りにしていきます。
見た目が同じでも
下地がどうなっているかで
耐久性が変わります。
流れとしては、
『まず壁の下地を作り、
同等の材料で壁を取付けます。
ボックス状の下地を作り
その下地にボックス状の壁を取り付ける』
という2段階の流れです。
ずっと上を見ての作業になるので
首を!守りながら!いきます。
施工中の様子
作業工程の一部にはなりますが、
紹介していきます。
まずは、
壁と床などの養生シーンです。

当日行くと、
お客様のほうで壁を覆う素材は
替えてありましたので、
その被せている物は取り外し
作業スタートです。
下の写真は、
かぶせ物を取り外したあと
壁の下地を取り付けている状態です。

今回のお宅は、
家の壁のほとんどがOSBという材料で
とてもぬくもりある雰囲気でした。
今回使用したOSBはこちら。

これを必要サイズにカットし
取り付けていきます。
ここで寸法が狂うと
隙間ができてしまい、
材料買い直しになり兼ねないので
慎重なところです!
それにしても、
この広さのある作業スペース、
とても有難い・・・!
下の写真は、
ボックス状の壁を取り付ける際の
ボンド塗りの最中です。

この塗りがあまいと
もろい作りになりやすいので
丁寧にいきましょう。
という流れを経て
補修完了です!ほっ♡

どうしても出来てしまう隙間などは
ボンドコーク等で最終補修しています。
施工日数
今回の施工は、1日で完了できました!
基本的には、
半日~1日で終わります。
ただし、
作業中に予期せぬアクシデントは
付き物なので延びる場合もあります。
本音トーーク
今回は個人宅での作業でした。
お客様がいる中での工事です。
それはそれは、
緊張します。
物音が大きすぎないように。
そして
近隣のお宅にも影響のないように
進めます。
無事に施工完了しまして
安心しました。
壁も元通りになり、
快適に過ごしていけますように!
この度は当社にご依頼いただき
誠にありがとうございました。
会社情報
オージージャパン合同会社
〒203-0041
東京都東久留米市野火止2-21-2
電話番号
042-429-3114
メールアドレス
og451111@gmail.com
ご質問、ご相談、お問合せなど
お気軽にくださいね♪
まとめ
今回は、
【かべ補修】害虫駆除の作業の為にあけた穴を修復する工事
を書きました。
読んでいただき、
ありがとうございます!
よろしければ、
他の記事も見ていってくださいね♪
Comments